住まい PR

波板の屋根をDIYで張り替えました【サイズ・種類・施工方法を解説】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、レインボーです。

奥さんの実家の波板の張り替えを行いました。

波板の張り替えって

「自分でできそうだけど、張り替え方が分からないしちょっと面倒だな」
「波板の種類が多すぎて良く分からないな」

と考え自分で行うには、面倒だなと思いますよね。

実際やってみた感想は、
楽ではないけど、自分でできるなと思いました。

DIYが好きな人だと、楽しみながら作業できると思います。

今回は張り替えを行いましたが、応用として小屋とかも頑張ったら作れそうですね!

この記事を読んで欲しい人
  • 波板を張り替えたい方
  • 波板の選び方を知りたい方
  • DIYが好きな方

他にも物置のDIYの記事やお家のやった方が良いメンテナンス項目についても書いてあるので、参考にしてみて下さい!

ホームセンターで購入したタクボの物置をDIYで組み立ててみましたオススメの物置と、自分で物置を組み立てする方法について解説しています。 DIYに興味がある方や、業者さんに頼む費用を浮かせたい方は必見です!...
https://shakerrainbow.com/housemaintenance

波板の種類について

波板の種類には大きく分けて5種類あります。

種類特徴耐久年数加工道具価格・6尺(目安)
塩ビ波板一般的な波板2~3年専用のハサミ・ノコギリ700円~
ガラスネット波板色あせに強く、耐久性がある4~5年専用のハサミ・ノコギリ1200円~
ポリカ波板強度があり透過性がある7~10年専用のハサミ・ノコギリ800円~
トタン軽量で安価な鋼板5~7年電気丸ノコ・ディスクグラインダー等750円~
ガルバニウムトタンより錆に強い鋼板7~10年電気丸ノコ・ディスクグラインダー等900円~

私は施工性・価格・耐久性をトータル的に考慮して、ポリカ波板(ポリカーボネート波板)にしました。

トタンやガルバニウムは技術が無いと、施工は難しいかもしれませんね。
施工時には2.5山以上重ねて敷き込みます。

波板の幅は655㎜ですが、2.5山の重ね代(80㎜)を考慮して枚数を決めましょう。

波板の枚数は

(波板を張る場所の幅ー80㎜)÷575㎜

で枚数を出せます。

私が実際に施工した時はきっちりとした枚数にならなかったので、数カ所3.5山にして調整しました。

長さは6尺(1820㎜)が一般的ですが、そこから1尺(約300㎜)刻みで小さいサイズ、または大きいサイズもあります。

レインボー

ホームセンターによって売ってあるサイズが様々かもしれないので、一度見てみることをオススメします!

波板施工に必要な道具・材料

波板の施工に必要な道具は

  • 電動ドライバー
  • 電動ドライバーの六角ソケット【8mm】
  • 電動ドライバーの波板専用のキリ
  • 波板用ハサミ【ノコギリ】
  • フックボルト
  • 脚立

以上の6点になります。

波板必要工具の写真



電動ドライバーは高価ですが1家に1台あるとかなり便利です。

DIY好きな方にとっては必須アイテムではないでしょうか?

脚立も同様に1家に1脚あるとお家のメンテナンスに必要なのであると重宝します。

脚立は6尺か7尺くらい高さがあると波板の張り替えをしやすいです。


電動ドライバーと脚立以外は安価な物ばかりなので、揃えやすいですよ。

波板の張り替えの施工方法

波板の張り替えの施工手順としては5ステップ。

  1. 波板をはがす
  2. 骨組みの清掃
  3. 波板のカット【必要があれば】
  4. 波板の敷き込み
  5. 波板をフックボルトで固定

❶波板をはがす

古くなった波板をはがします。

波板張り替え前の写真



勢いよくバキバキと剥がして大丈夫です!

脚立での作業は不安定で危ないので安全に注意しましょう!

脚立は不安定な作業になるので注意!
開き止めを開き、脚立の天板に乗らないようにしましょう!

❷骨組みの清掃

骨組みの桟の溝部分が汚れている可能性が高いので、この機会にササっと清掃をしましょう。

桟の洗浄写真



ホースで水を流しながらブラシで洗うとキレイになります。

桟のブラシ洗浄写真

❸波板のカット【必要があれば】

長さのカットが必要な場合は波板のカットを行いましょう。

専用のハサミが有れば簡単にカットができます。

ただし塩化ビニールはハサミでカットできますが、ポリカーボネート製は硬いのでノコギリでのカットの方が切りやすいです。

元々規定の寸法のまま施工できてカットの必要のない場合もあるので、最初に計ってみましょう。

波板加工写真
レインボー

私が今回施工した時は、屋根の雨樋が下りてきていた箇所を加工の為カットしました。

❹波板の敷き込み

波板を敷き込んでいきます。

波板を敷き込む際のポイントは

  • 2.5山以上重ねる
  • 流れ方向を重ねる時は水下の方を下にする
  • 中間部は6山ごと、端部流れ方向の重ね部は3山ごとに留め具で固定

以上3点になります。

2.5山以上重ねて敷き込む

波板を敷き込むときは2.5山以上重ねます。

波板仮置き時写真



横幅が2.5山で寸法がピッタリといかない場合は、
何ヶ所か3.5山ごとしても大丈夫です。

流れ方向を重ねる時は水下の方を下にする

もし流れ方向が長く、波板を重ねないといけない場合は、水下の波板が下になるようにしましょう。

レインボー

雨が漏れてこないように、水上の物を上に重ねるのは建築において鉄則です!

中間部は6山ごと、端部流れ方向の重ね部分は3山ごとにフックボルトで固定

波板のを貼る中間部分は6山ごと、端部と流れ方向の重ね部分は3山ごとに
フックボルトで固定しましょう。

端部は波板を張るスペースの周囲10%の部分です。

また、横方向で上に重ねた波板の端部は必ずフックボルトで固定しましょう!

上に重ねた波板の端部はフックボルトで固定

❺波板をフックボルトで固定

波板をフックボルトで固定していきましょう。


電動ドライバーに付ける、専用のキリを使用すると穴をあけやすいです。

波板に電動ドライバーで穴を開けた時の写真
波板にフックボルトの穴を開けた時の写真



穴を開けた後は穴にフックボルトを差し込み、骨組みの桟に引っ掛けます。

波板をフックボルトを差し込んでいる写真



桟がL字になってフックボルトが引っ掛かるようになっています。

その後フックボルト上のナットを締めて固定します。

フックボルトのナットをソケットで締めている写真
フックボルトのナットをソケットで締めている写真



フックボルトを固定する時は、六角レンチでも良いですが、電動ドライバーの六角ソケットを使用すると作業しやすかったです。

  • 波板には裏表があるので、波板のラベルの表記を見て確認しましょう
  • フックボルトを固定した後は手で動かしてみて、動かないか確認しましょう

ポリカーボネート波板の写真

レインボー

実際には桟の上に波板を仮置きして寸法を割付を見た後、【1枚ずつ敷き込み→フックボルトにて固定】という流れが作業しやすいです。


波板張り替え後写真

波板張り替え後はかなり空間が明るくなりました!

波板を自分で張り替える場合のデメリット

波板を自分で張り替える場合のデメリットは、
特殊な加工が必要な場合や鉄素材の波板だと自分でできない事です。

足元が不安定な場所だったり、張り替える面積が大きいと自分で行うのは厳しいかもしれません。

そういった場合は思い切ってプロにお願いしましょう!

レインボー

私が張り替えを行った場所も狭く手を入れにくい場所があり、かなり苦戦しました!

波板狭い箇所の施工写真

波板張り替えのまとめ

波板張り替えは自分で行うとリーズナブルに張り替えをすることが出来ます。

作業しやすい環境であったり、施工が容易であれば素人でも簡単です。

私は自分で施工した時に波板を張り替えることで、
「波板の下の空間が明るくなった!」と喜ばれました。

波板張り替え後写真



古い波板を張り替えることで、コケや汚れがまっさらになり、気持ちの良い空間になります。

DIYの入門編にも取り掛かりやすいのでオススメですよ。

レインボー

とは言え、加工しにくい波板や作業しにくい場所での施工はプロに任せましょう!

他にも物置のDIYの記事やお家のやった方が良いメンテナンス項目についても書いてあるので、参考にしてみて下さい!

ホームセンターで購入したタクボの物置をDIYで組み立ててみましたオススメの物置と、自分で物置を組み立てする方法について解説しています。 DIYに興味がある方や、業者さんに頼む費用を浮かせたい方は必見です!...

ABOUT ME
レインボー
広島生まれ。 現在滋賀県在住の35歳。 安くて良い物、高くても長く使える物を中心に紹介。 現場監督の経験を生かして「住まい」の事についても書いています。 一級建築施工管理技士の資格を取得しています。
RELATED POST